ZENカナディアンカヌースクール
Q&A
目次 (リンクは中見出しのみ) |
スクール内容 |
・ カナディアンカヌースクールの各コースはどういうシステムでしょうか? ・ 3人目の子供はただ乗ってるだけですか? ・体験ツアーと違うのですか? ・スクール・教室って、学生が集団で習うのですか? ・カナディアンカヌーのシーズン? |
予約について |
・ スクール予定やコース日程が分かれば教えてください。
・ スクールはいつでも受けられますか?
・ 予約はいつまでにしたらいいでしょうか? ・ どうやって予約するのですか? ・ 天候の具合で予約を変えられますか? ・ 悪天の場合は? ・ 遠方なので、朝9:30集合はちょっとキツイです(><) ・ 講習は午後からでも可能でしょうか? |
人 |
・一人の参加でも構わないでしょうか? ・体力に自信がないのですが? ・かなりの腕力が必要なのでしょうか? ・まったくの初心者ですが大丈夫でしょうか? ・若くないのですが、年齢の制限とかありますか?・・・ ・子供といっしょにやりたいのですが、幾つくらいから可能でしょうか? ・向いていない人っていますか? ・運動音痴ですが・・・ ・視覚障害者なのですが? ・足が不自由なのですが? ・乗り物酔いしやすいのですが? |
装備・服装 |
・どのような格好をしたら良いのでしょう? ・装備も何も持っていないのでちょっと不安です。 ・ウエア類のオプションレンタルはどのようなものがありますか? ・夏は水着でいいのですか? ・夏は暑いですよねー。 ・春や秋のウエアは? ・冬のウエアは? ・ウエットスーツは借りられますか? ・ウエットの中は海パンだけで良いのでしょうか。 ・スキューバダイビングのドライスーツを使えますか? ・ウェットスーツはダイビング用でよければあるのですが? ・サーフィン用ウエットでも? ・履物はどうしたらいいでしょう? ・スポーツサンダル?クロックスのサンダル? ・メガネをかけていますが、大丈夫? ・コンタクトレンズを着けたままでも平気なんでしょうか? ・着替えする場所はありますか? |
当日 |
・集合場所と時間をもう一度教えてください。 ・駐車場などはどうなっているでしょうか。 ・ロッカーはありますか? ・貴重品はどしましょう? ・カヤックにカメラを持ちこめますか? ・カナディアンカヌー持込でスクールを受講できますか? ・(千葉方面から)カーナビで鴨川まで調べると、 Zenさんお薦めの姉崎袖ヶ浦インター経由ルートではなく、 君津インター出て房総スカイライン経由の道が示されますけど? ・昼食を持参した方がよいでしょうか? ・遅刻したらどうしましょう? ・ずぶ濡れになったらどうしましょう? ・お風呂やシャワーは? ・終了時間は? |
その他 |
・お勧めの宿は? |
以上目次
スクール内容 | |
・カナディアンカヌースクールの各コースはどういうシステムでしょうか? | |
《半日コース》
まったく初めての方対象のベーシックスクール。 カナディアンカヌー入門コ−スです。
カナディアンカヌーを楽しむためのベ−シックなテクニックの講習。
体験の方もこちらを受けてください。
陸上で講習してから水上へ。
上流へのミニミニツアー。
どなたでも漕げるようになります。
詳しい内容 ・ライフジャケットのフィッテイング ・カヌーの始業点検 ・カヌーへの乗り降りのし方 ・カナディアンカヌーとのベーシックフィッティング ・パドルの正しい使い方。 ・フォワードストローク ・スイープストローク ・リバース・スイープストローク ・ラダーストローク ・スピン ・バックストローク ・ストッピング ・ニーバランス ・ローブレイスの導入 ・ドローストローク ・正しい着岸方法 などを学びます。 上流へのミニミニツアー 《一日コース》
上の半日コースの内容+さらに長いツーリング。
お弁当は持参で願います。 |
|
・3人目の子供はただ乗ってるだけですか? | |
カナディアンカヌーは基本二人乗りです。3人目はサードシートをセットします。お子様用パドルも用意しますので、3人で漕げます。 もう1人お子様が参加でしたら、交代で漕ぎます。 |
|
・体験ツアーとは違うのですか? | |
いきなりツアーに連れ出す、という方法論もあるけれど、 そのようなとこで体験してきたけれど、基本がぜんぜん教わっていなくて、最初からやり直し、という方が多いですね。 基本をしっかりマスターすれば、カナディアンカヌーをより楽しく体験できます。そしてスクール後半にはミニミニツアー。 って、体験してツアーみたいなものじゃん♪ 楽に漕ぐ方法を身に付ければ、今までの漕ぎは何だったの?と目からウロコものですよ。 |
|
・スクール・教室って、学生が集団で習うとこですか? | |
え?いえ、みなさん、個人でいらっしゃいます。 |
|
・カナディアンカヌーの季節は? | |
カナディアンカヌーは一年中楽しめます。 春には湖岸の花、水上からのお花見、初夏には新緑、夏には湖上を渡る涼風。秋には紅葉。冬には崖からのツララを見ながら冬ざれた風景。 四季おりおりの移ろいを楽しめます。 |
|
・先日、亀山湖ツアーに参加させていただき、感激しました。 また漕ぎたいのですが、コースはバリエーションがあるのですか? | |
亀山湖は何本かの河川が流れ込んでる湖です。それぞれの源流に向かって幾つかのコースがあります。 先日は笹川コースでした。 他にも猪の川コース、小櫃川コースなどがあります。 同じコースでも、季節でまったく違った表情を見せてくれます。 三島湖もいいですし、笹川湖もあります。 |
|
予約について | |
・ スクール予定やコース日程が分かれば教えてください。
・スクールはいつでも受けられますか?
|
|
スクールは定休日の水曜日以外毎日開催しております。 |
|
・予約はいつまでにしたらいいでしょうか? | |
前日までにご予約ください。 ただし、少人数定員で行なっておりますので、ご希望にそえない日もあるかもしれません。 希望日が決まりましたらお早目のご予約がよろしいかと思います。 |
|
・どうやって予約するのですか? | |
電話かEメールで願います。 04-7092-0478 info☆zenjp.com すみませんスパム対策で@が☆になっていますのでコピペで修正ください。 ただし、タイムラグにご注意ください。
お問い合わせに対して、○月△日定員空いてます、とZENから返信して、それから検討され、ご決定メールまで数日開いてしまいますと、その間の予約状況は刻々と変わり、もしかすると定員いっぱいになってしまうこともあるかもしれません。
ご決定メールへのこちらからの返信を必ずご確認ください。
|
|
・天候の具合で予約を変えられますか? ・悪天の場合は? |
|
多少の雨でも可能ですし、雨で延期でもOKです。 でも、天気がいい方が風景がキレイですよね。いい日に変更しましょう。 天候に関してはこちらで前日からにチェックします。 もし変更が必要そうでしたら、前夜20時までに連絡いたします。 その時間帯に確認できる携帯アドレスや電話番号をあらかじめお知らせください。 |
|
・遠方なので、朝9:30集合はちょっとキツイです(><) ・講習は午後からでも可能でしょうか? |
|
日によって10時集合にもセットできます。
それか日にちによっては午後1時スタートの部も設けることができます。
他の受講生がいらっしゃる場合は調整もありますので、突然の変更は難しい時もあります。 お申し込み時にご相談ください。 |
|
人 | |
一人の参加でも構わないでしょうか? | |
もちろん一人でOKです。 一人で参加の女性は多いです。 カナディアンカヌーは二人乗りが基本です。後席はインストラクターが漕ぎますよ。 お気軽にご参加ください。 |
|
・体力に自信がないのですが? ・かなりの腕力が必要なのでしょうか? |
|
普通に生活できる体力があればまったく問題はありません。
腕力に頼らない楽に漕ぐ方法をお教えします。
|
|
まったくの初心者ですが大丈夫でしょうか? | |
ZENのカナディアンカヌースクールは、まったくのビギナーの方が、楽しくカナディアンカヌーのスキルをマスターするようにプログラムされたな教室ですので、お気軽にご参加ください。 |
|
泳ぎもままならないものですが? | |
PFD(パーソナル・フローテーション・ディバイス=通称ライフジャケット)を着用するので、溺れようがないので大丈夫ですよ。 それも体にフィットするものなので、簡単に波で外れない物を使用しています。 |
|
若くないのですが、年齢の制限とかありますか?・・・ | |
60代で始められる方、珍しくないです。 普通に生活できる体力があれば大丈夫です。 遅すぎることはありません。新しいことにチャレンジしてみてください。 自艇を持っているZENメンバーには、そのようなグループ・カンレキッズ(還暦キッズ)もあります。 |
|
子供といっしょにやりたいのですが、幾つくらいから可能でしょうか? | |
お子さんは3歳くらいから参加しています。 カナディアンカヌーは二人で漕ぐのが基本です。うまく漕げない場合は、インストラクターが同乗して漕ぎ、お子様はサードシートで漕ぐことも可能です。 柔軟にアレンジします。 |
|
・向いていない人っていますか? ・運動音痴ですが・・・ |
|
運動神経はほとんど関係ないです。 でもカヤックは自分の力で進みますので、前に進もうという意思がないとだめです。 遊園地の乗り物とは違うので、積極的に自分で動かして楽しんでください。 心肺機能や循環器系に疾病のある方は、ウオータースポーツなので、注意した方がいいでしょう。 インストラクターの指示に従わなかったり、勝手な行動をとる方は、海上では危険なのでご遠慮ください。 |
|
・視覚障害者なのですが? ・足が不自由なのですが? |
|
目の不自由な方、足の不自由な方もシーカヤックスクールを受講されています。
海上を自由に移動する感覚をお楽しみください。
目の不自由な方は二人艇に乗ります。
足の不自由な方、下半身を揺らせて艇のバランスをとれる方は一人艇にも乗れますが、最初は二人艇で練習します。
ただし、海岸での移動、乗艇までの間は介助の方が他に必要です。
海岸は砂浜や砂利・岩混じりの浜で行ないます。車椅子の走行には無理な状況なので、障害の度合いや体格によって介助の方が複数必要な場合もあります。
|
|
乗り物酔いしやすいのですが? | |
乗り物酔いは個人差がかなり大きいですねー。
船酔いするけどカヌーはまったく平気という人、
漕いでいればいいけど、止まって浮いてるとダメという人、
いつもは大丈夫だけど、体調が悪いとてきめんにダメという人、
波が静かならいいけど、荒れてくるとダメな人、
雑誌の取材で来て、酔ってしまったモデルさん、
ツボを教えたら大丈夫だった方、
さまざまですねー。
酔い止めのツボがあるのをご存知でしょうか?
手首に筋が2本通ってますね。 手の平の直下の手首のシワから自分の指で3本分離れた、2本筋の間です。 ここを押さえながら遠くを見て、深呼吸。呼吸を10数えてください。左右やります。 御不安でしたら、最初から酔い止め薬を服用しておくのもいいです。
体質によっても違うけど、小笠原在住の方に(交通機関は23時間の船のみ)「アネロン」がいいと教えてくれました。
タブーは真下を見てる目線はいけないですよ。
|
|
服装・装備 | |
どのような格好をしたら良いのでしょう? 装備も何も持っていないのでちょっと不安です。 |
|
スクールレンタルに含まれる物=カヌー・パドル・PFD(通称ライフジャケット)・レスキュー用具。 その他ウエア類は、オプションレンタルか自前で願います。 ウエアは以下、各季節を参考にしてください。 ・着替え・タオル・お風呂の用意・帽子・サングラス・日焼け止め・履物・飲み物などご用意ください(一日ツアーの場合は昼食も)。 |
|
・ウエア類のオプションレンタルはどのようなものがありますか? | |
オプションレンタル ・ウエットスーツ ¥1050 ・カヌーシューズ ¥525 ・パドリングジャケット ¥1050 |
|
夏はどんな格好? | |
短パンにTシャツという方が最も多いです。 日焼け対策をしてください。 シブキで濡れます。 濡れても支障ない物をご着用ください。 着替え等も御用意ください。 近くに入浴施設もあります。ご希望の場合は入浴セットもご用意下さい。 |
|
夏は暑いですよねー。 | |
水上に漕ぎ出してしまえば、案外涼しいです。 でも、それまでに陸上での講習は照り返しもあって暑いです。 熱中症対策、日焼け対策をしてください。 帽子、日焼け止め、ドリンク、サングラス(+ホルダー) なお帽子は風で飛ぶこともあるので、飛びにくい物がいいです。 ☆機能的な帽子もスクール生割引! |
|
・春や秋のウエアは? | |
コットン製品はいつまでも濡れたままなので避けてください。
即乾性のある化繊の上下(ジャージでも可能)。 シブキで濡れる事もあるので、涼しい季節には、外側に雨具やウインドブレーカー・パドリングジャケット等のシェル(殻)があるとモア・ベターです。上下とも。 沈することはカナディアンカヌーではほとんど無いけれど、ご不安な方にはウエットスーツのレンタルもあります。 ☆ 終了後、付近にお風呂の施設もございます。 ☆ レンタル:ウエットスーツ¥1050 パドリングジャケット¥1050 ☆ これを機会にマイ・ウエアを揃えたい方には、スクール生割引などがあります。→ここ
|
|
・冬のウエアは? | |
撥水カヌーウエアや厚手のアンダーウエア(パタゴニア・キャプリーン3か4)か薄手のフリース(パタゴニア・マイクロD)等 やジャージなどの上下にプラスして雨具やウインドブレーカー・パドリングジャケット等のシェル(殻)です。上下とも。 漕いでいる時は通常の厚みのフリースだと暑いです。厳冬期では上陸して昼食時に寒くなるのでベストなどを持っていくといいです。 沈することはカナディアンカヌーではほとんど無いけれど、ご不安な方にはウエットスーツのレンタルもあります。 ☆ 終了後、付近にお風呂の施設もございます。 ☆ レンタル:ウエットスーツ¥1050 パドリングジャケット¥1050 ☆ これを機会にマイ・ウエアを揃えたい方には、スクール生割引などがあります。
|
|
・ウエットスーツは借りられますか? ・ウエットの中は海パンだけで良いのでしょうか。 |
|
レンタル料金は¥1.050です。 ロングジョンスタイルのウエットスーツです。=上が袖のないタンクトップ型で下が長ズボンのワンピーススタイル。 季節によってはこれ一枚で済むこともあるけれど、上着にパドリングジャケットをはおったり、中間着に薄手のフリース等を着たほうがいい場合もあります。 なお ウェットスーツの中には水着・サポーター等を着用してください。 当日受け付けをする店舗に着替え用フィッティングルームがあります。 |
|
履物はどうしたらいいでしょう? | |
足元は濡れることがあるので、長靴、ウオーターシューズ・カヌーシューズ・ダイビングブーツなどがいいです。
半日コースではあまり濡れにくいですが、湖のツーリングは長靴がベストです。 ・レンタルカヌーシューズ ¥525 |
|
・靴については、スポーツサンダルにしようと思います。 ・クロックスのサンダルでも大丈夫でしょうか? |
|
沈脱したさい、脱げてしまわないメリットはあります。 踵固定のサンダルは足裏から砂が抜けないので不快だと感じる方もいます。 @クロックスのサンダルでもOKです。 |
|
・メガネをかけていますが、大丈夫? | |
沈することはカナディアンカヌーではほとんど無いけれど、転ばない自転車が無いように、無いとは言い切れません。 メガネ、サングラスは沈のさい流失するかもしれません。 ご不安な方には、メガネホルダーが必要です。 ・浮き付きメガネホルダー ¥1470→¥¥1323(スクール生割引) |
|
・コンタクトレンズを着けたままでも平気なんでしょうか? | |
上に書いたよう、カナディアンカヌーでは、あまり沈しませんが、もしそうなった時、コンタクトの方は、流すおそれがあります。 でも、しっかり目を閉じていて、問題ない方もおりました。 ソフトだとしっかり付いていて、流れなかったという方もいました。 使い捨てタイプが無難なようですね。 それか、メガネ+ホルダー。 |
|
・着替えする場所はありますか? | |
半日の場合、ZEN店舗に着替え用フィッティングルームがあります。 一日の場合、集合地にきれいなトイレがあります。 |
|
当日 | |
・集合場所と時間をもう一度教えてください。 | |
当日の集合時間は9:30です。 ・ 半日の場合、集合場所は鴨川のZENです。 ↓ ZENへの道 ・一日のツアー&スクール集合地は亀山湖です。 亀山湖集合地は、鴨川行きの東京からの高速バス・アクシー号と千葉からの高速バス・カピーナ号でもアクセスできます。 バス停「笹」から徒歩5分です。 東京からの高速バス・アクシー号 千葉からの高速バス・カピーナ号 |
|
・お店は駅から分かりやすいですか? | |
JR安房鴨川(あわかもがわ)駅から徒歩1分です。 改札前ロータリを出て右へ少し歩けば見えます。 高速バスの場合は、駅の西口に着きます。駅を陸橋で越えて、海岸口(東口)に出てください。
|
|
・クルマで行く場合、駐車場などはどうなっているでしょうか? | |
・半日の場合、 クルマの方は朝の集合時に他の駐車場に止めず、店舗前に乗り付けてください。 受付終了後、それぞれのクルマで練習地に移動します。 ・一日の場合、 亀山湖湖畔に無料駐車場があり、そこに集合です。 詳細はお申し込み後にメールします。 |
|
・ロッカーはありますか? ・貴重品はどしましょう? |
|
・コインロッカーは店舗から徒歩1分のJR安房鴨川駅にあります。 ・クルマで海岸に移動しますので、着替え等はクルマの中に置いておけます。 ・貴重品はドライバッグに入れて、カヤックのハッチ内に収納して身近に置くことが可能です。 (ドライバッグは無料貸し出しいたします)。 販売用のドライバッグもあります。→スクール生割引! |
|
・カヤックにカメラを持ちこめますか? 海上で写真を撮りたいです。 |
|
防水パックに入れるか、本体が防水仕様でないと危険です。 使い捨てカメラを利用するのも手です。 ジップロックでは防水性が低いので止めた方がいいです。 また、防水カメラでもカヌーから落とすと回収できなくなります。ご注意ください。 |
|
・カナディアンカヌー持込でスクールを受講できますか? | |
はい、マイ・カナディアンカヌーお持込OKです。 |
|
・(千葉方面から)カーナビで鴨川まで調べると、Zenさんお薦めの姉崎袖ヶ浦インター経由ルートではなく、君津インター出て房総スカイライン経由の道が示されますけど? | |
鴨川から最寄りのインターだと確かに君津インターですね。 ・姉崎袖ヶ浦インター〜久留里街道〜鴨川 48km ・君津インター〜鴨川 34km (ただし高速区間増は姉崎袖ヶ浦インター〜君津インター 17km 計51km) 合計では3km多いけど、高速区間が多いし、下道もスムースなので、時間的には早いかもしれませんね。 (高速と房総スカイラインの料金がかかるので使ったことがありません。) 房総スカイライン・鴨川有料道路を通らないルートも可能です。 君津インター〜県道92〜東粟倉〜国道465〜国道410〜県道34。三島湖・長狭街道経由です。 また、圏央道の木更津東インターも久留里街道途中にあります。 こちらは木更津東インター〜鴨川 39km+高速区間増(姉崎袖ヶ浦インター〜木更津東インター)17km=56km アクアライン経由で来た場合は、もちろん君津インターが近いです。 |
|
・昼食を持参した方がよいでしょうか? | |
通常半日スクールの場合はみなさま、終了してから食べに行ってます。
周辺には食事するところは何箇所かあります。
もちろん、ご持参して海岸で食べるのもいいですね。
一日ツーリング参加の方はお弁当をご用意ください。
集合場所にはコンビニはありません。ご注意ください。
予め連絡いただければ、代行して購入しておくことも可能です。 |
|
・遅刻したらどうしましょう? | |
当日の受講がそちら様だけなら可能なかぎりお待ちします。 |
|
・ずぶ濡れになったらどうしましょう? ・お風呂やシャワーは? |
|
着替えはご用意しておいてください。 カヤッカーは濡れたままクルマに乗れるシートカバーを使っています。 マイカーの方はあると便利ですよ。 近くにお風呂やシャワー設備がございます。 スクール会場から歩いていけるお風呂があります。 ● 鴨川お風呂と食事 /アフタースクール ●亀山お風呂 |
|
・終わる時間はどのくらいになるでしょうか? | |
・半日コース 12:00くらいに解散となります。 ・一日コース 15時くらいの解散となります。 |
|
その他 | |
> スクールのとき泊まる宿を検討しています。あつかましいお願いなんですが、もしお勧めの宿がありましたら教えてください。 | |
☆宿泊ご案内
●値段高くてもとにかくいい宿 ・鴨川館 04-7093-4111 http://www.kamogawakan.co.jp/ ・鴨川グランドホテル 04-7092-2111 http://www.kgh.ne.jp/04/ ●普通の宿、お風呂はGood! ・マルキ本館: 04-7093-2181 市内の落ちつける旅館 http://www.gyominan.com/ ・かんぽの宿、鴨川 04-7092-1231 http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/kamogawa/ ●ペンション ・ペンション:グリーンクラブ 04-7092-3072 市内のペンション、クルマのない方には便利。 ドイツ料理が得意 http://www.p-greenclub.jp/ ●安いとこ ・鴨川イン 04-7099-0750 駅に最寄 http://www.kamogawa-in.jp/ その他は以下の観光協会ページを御参考ください。 http://www.chiba-kamogawa.jp/ja/index.html |
他に質問等ありましたら、ご連絡ください。
04-7092-0478
info☆zenjp.com
すみませんスパム対策で@が☆になっていますので修正ください。
☆届かないメール対策 / ZENとコンタクト取りたい方はこちらをチェックしてください。 最近ZENからの返信メールが迷子になることが多いです。 |
||||||
実際のツーリングの様子
|
||||||
|
||||||
OUTDOOR SHOP Zen 〒296−0001 千葉県鴨川市横渚1114 Tel 04―7092−0478 営業時間AM9:30〜PM7:00 水曜定休 |
カナディアンカヌーはholo holo
ZEN
20130627